Amazon Music Unlimitedの特徴、ラインナップ、メリット&デメリットまとめ

【6,500万曲が聴き放題】Amazon Music Unlimitedのメリット&デメリットまとめ

タマ

国内外アーティストなど、7,500万曲以上聴き放題の『Amazon Music Unlimited』を紹介します。

ポチ

アルバムは1枚約3,000円だし、7,500万曲なんてすごい高いんじゃないの?
Music Unlimitedの特徴

  • 月額1,080円で10,000万曲以上が聴き放題。
  • プライム会員なら月額980円か年額9,800円でお得に利用できる。
  • プレイリストが充実しているので雰囲気で曲を再生できる。
  • ダウンロードすればオフラインでも再生可能。
  • 普段聴かない曲に出逢える。
  • 初回は30日間無料で利用できる。

 

Amazonの音楽配信サービス「Music Unlimited」は、月額料金を支払うことで配信されている楽曲が全て聴き放題になるサービスです。

6,500万曲以上の楽曲を配信しているのですが、料金はなんと月額1,080円。

月額料金以外に追加料金を払うこともないので、気軽にたくさんの音楽を楽しむことができます。

 

人気アーティストなど10,000万曲以上が聴き放題!

初回30日間無料。以降、月額1,080円(プライム会員は980円)。

【ボイスブック聴き放題】Audible(オーディブル)ってどんなサービス?【ボイスブック聴き放題】Audible(オーディブル)ってどんなサービス?

 

ポイ活するならハピタスがおすすめ

高還元案件を多数掲載し、初心者でも使いやすいのが魅力!

今なら新規登録で最大1,500円相当がもらえるチャンス‼

登録はこちら

「Music Unlimited」開催中キャンペーン

開催期間常時開催
特典内容Music Unlimitedを30日間無料で体験できる
対象者新規登録者、以前の登録から相当期間経過している方
対象プラン個人プラン(月額)、ファミリープラン(月額)

対象者は30日間無料でMusic Unlimitedを体験することができます。

過去に登録したことがある方も対象の場合もあるので、キャンペーンページで確認してみてください。

 

 

Music Unlimited 開催中キャンペーン&過去開催情報まとめ【2024】

 

Music Unlimitedのメリット

タマ

まずはメリットから紹介してくね。
〇メリット

  • 月額1,080円で10,000万曲以上が聴き放題(プライム会員なら月額980円)。
  • プレイリストが充実しているので気軽に曲を再生できる。
  • 歌詞を見ながら曲を聴ける。
  • ダウンロードすればオフラインでも再生可能。
  • 普段聴かない曲に出逢える。
  • 初回は30日間無料で体験できる。

月額1,080円で10,000万曲以上が聴き放題(プライム会員なら月額880円)

「Music Unlimited」は、月額1,080円(税込)で10,000万曲以上が聴き放題。

配信数だけ見れば、10,000万曲という数は他のサービスと比べてもトップクラスです。

 

ラインナップも邦楽・洋楽をはじめ、様々なジャンルの楽曲を配信。

ほとんどの方に満足してもらえるものになっています。

 

「Music Unlimited」の月額1,080円という料金は、他のサービスと同等の金額のため高くも安くもありません。

ですが、「Musci Unlimited」はAmazonプライム会員だと100円お得な月額980円で利用できるんです。

 

さらに、プライム会員は年額プランを選択すれば、10ヶ月分の料金で1年間利用可能(Echoプランを除く)。

他のサービスと比べても、かなりお得になります。

 

プレイリストが充実しているので気軽に曲を再生できる

プレイリストが充実しているので雰囲気で曲を再生できる

  • 選んだジャンルの曲をエンドレスで再生してくれる「ラジオ機能」。
  • ジャンルや気分やシーンに合わせたプレイリスト。
  • お気に入りや再生履歴をもとにおすすめしてくれるプレイリスト。

上記のように、Music Unlimitedは楽曲をまとめた「プレイリスト」が充実しています。

曲を知らなくても、ジャンルやシーンにあわせて曲を選択可能です。

ドライブ、仕事、テンションが上がる、晴れた朝、トレーニングなどのキーワードや状況で、気軽にすぐ曲を聴くことができますよ。

 

歌詞を見ながら曲を聴ける

歌詞を見ながら曲を聴ける

曲を再生するときに歌詞が同時に表示されます。

曲の進みに合わせて自動で進めてくれるので、歌詞を見ながら曲が聴けるんです。

※歌詞が表示できる楽曲は全てではなく、対応しているものに限られます。

 

ダウンロードすればオフラインでも再生可能

ダウンロードすればオフラインでも再生可能

Music Unlimitedでは、楽曲をダウンロードすることができます。

ダウンロードすることでオフラインでも再生することができ、外出先でも気軽に楽しむことが可能です。

ダウンロードした楽曲の再生は通信料もかからないので、通信料が気になる方には嬉しい機能になっています。

 

普段聴かない曲に出逢える

Music Unlimitedでは邦楽や洋楽をはじめ、いろいろなジャンルの曲が6,500万曲以上をラインナップ。

興味がないジャンルや自分では選ばない曲もあるので、普段は聴くことがほとんどない曲に出会うことができます。

ちょっと聴いてみようかなといった軽い気持ちで聴けるのは、聴き放題サービスのメリットです。

 

初回は30日間無料で体験できる

Music Unlimiedでは、初めて利用する人に30日間の無料体験期間が用意されています。

どんなサービスか分からない人や、一度体験してみたい人でも安心。

もし利用するか迷っているなら、まず利用してみるのがおススメです。

 

人気アーティストなど10,000万曲以上が聴き放題!

初回30日間無料。以降、月額1,080円(プライム会員は880円)。

 

Music Unlimitedのデメリット・注意点

タマ

気になったところも紹介していきます。
✕デメリット・注意点

  • 配信されてないアーティストもいる。
  • 新曲はすぐに配信されないものが多い。
  • 自分で持っている曲を取り込むことはできない。
  • 複数のデバイスで同時に再生ができない。

配信されてないアーティストもいる

「Music Unlimited」では、すべてのアーティストが配信されているわけではありません。

特に国内アーティストは、権利の問題なのか本人の意思なのかは分かりませんが、配信されていないアーティストもいます。

 

主な未配信国内アーティスト

  • B’z
  • 米津玄師
  • ジャニーズ関連(嵐を除く)
  • ZARD など

※ 2020年5月19日現在の情報です。

 

以前よりも少なくなっては来ましたが、配信されていないアーティストが目当ての方には大きなデメリット。

初めての方には30日間の無料体験があるので、無料期間中に確認するようにしてください。

※「Music Unlimited」のアプリから検索すると、配信されているかどうかある程度分かります。

 

新曲はすぐに配信されないものが多い

6,500万曲以上を配信していますが、すべての新曲がすぐに配信されるわけではありません。

現在はすぐに配信されることが多くなりましたが、発売してからある程度期間が経った後に配信される場合もあります。

 

自分で持っている曲を取り込むことはできない

CDから曲をパソコンに取り込んで聴いている方も多いと思います。

しかし、Music Unlimitedでは自分で持っている曲を取り込んで再生することはできません。

配信されている曲のみ聴くことができます。

 

複数のデバイスで同時に再生ができない

Music Unlimitedの個人プランおよびEchoプランは、1つのアカウントで再生できる機器は1つだけです。

そのため、複数のデバイスで同時に再生することができません。

家族などで利用したい場合は、1アカウントで6台まで利用できるファミリープランを検討してください。

 

Music Unlimitedの基本情報

料金体系(税込)【個人プラン】
一般会員:月額980円
プライム会員:月額980円(年額9,800円)

【ファミリープラン】
一般会員:月額1,480円
プライム会員:月額1,480円(年額14,800円)

学生プラン:月額480円
ワンデバイスプラン:月額480円
FREEプラン:無料(機能制限あり)

楽曲数10,000万曲以上
音質最大256kbps
ダウンロード
同時再生
登録アカウント数個人プラン:1つ
ファミリープラン:6つ
学生プラン:1つ
Echoプラン:1つ
FREEプラン:1つ
無料体験期間初回30日間

 

料金体系

Music Unlimitedには、個人プラン、ファミリープラン、Echoプラン、学生プラン、FREEプランがあります。

 

Music Unlimited 料金表(税込)

プラン月額料金年額料金 ※1アカウント数
個人プラン1,080円12,960円1
個人プラン(プライム会員)980円11,760円
(年払時 9,800円)
1
ファミリープラン1,680円20,160
(年払時 16,800円)
6
ファミリープラン(プライム会員)1,480円17,760円
(年払時 14,800円)
6
ワンデバイスプラン480円5,760円1
学生プラン580円6,960円1
FREEプラン※1無料無料1

※1 FREEプランは選曲不可などの機能制限があります。

 

個人プランは、一般会員は1,080円/月ですが、プライム会員だと980円/月で利用できます。

プライム会員であれば、一般会員の方よりも100円/月お得です。

 

さらに、プライム会員は年額プランも選択できるので、年額プランの場合は1ヶ月分お得に利用可能です。

ファミリープランも、年額プランを選択することで2ヶ月分お得に利用することができます。

※ワンデバイスプランは月額プランのみ

 

上記以外に、学生向けのお得な学生プラン、会員登録不要で聴けるFREEプランを用意。

あなたのニーズに合わせて、プランを選択できるようになっています。

 

主な配信ラインナップ(2020.5.19現在)

国内アーティスト

レコチョク 年間ランキング2019アーティスト」より、TOP20の配信可否を抜粋しました。

①米津玄師
②back number
③あいみょん
④Official髭男dism
⑤菅田将暉
⑥RADWIMPS
⑦嵐
⑧ONE OK ROCK
⑨乃木坂46
⑩DA PUMP
⑪Foorin
⑫King Gnu
⑬サザンオールスターズ
⑭LiSA
⑮MISIA
⑯Mr.Children
⑰安室奈美恵
⑱BUMP OF CHICKEN
⑲スピッツ
⑳WANIMA

 

洋楽アーティスト

2018 年間 USEN HIT 洋楽ランキング」より、楽曲TOP10の配信可否を抜粋しました。

1位アリアナ・グランデ「ノー・ティアーズ・レフト・トゥ・クライ」
2位カミラ・カベロ「ハバナ feat. ヤング・サグ」
3位ゼッド、マレン・モリス、グレイ「ザ・ミドル」
4位マルーン5「ガールズ・ライク・ユー」
5位ジョナス・ブルー「ライズ feat. ジャック&ジャック」
6位キアラ・セトル&ザ・グレイテスト・ショーマン・アンサンブル「ディズ・イズ・ミー」
7位ショーン・メンデス「イン・マイ・ブラッド」
8位ドレイク「イン・マイ・フィーリングス」
9位ブルーノ・マーズ「フィネス feat. カーディ・B」
10位セレーナ・ゴメス「バック・トゥ・ユー」

洋楽は、人気アーティストでもほとんど聴くことができます。

 

音質

Music Unlimitedの音質は最大256Kbpsです。

他のサービスでは最大320kbpsのところもあるので、音質がいい方ではありません。

ですが、普通の人が聴いていても違いはそれほど分からないと思います。

 

音楽配信サービスの音質比較表(2019.5.17現在)

サービス名音質(ビットレート)
Amazon Music Unlimited最大256kbps
Apple Music最大256kbps
Google Play Music最大320kbps
Spotify最大320kbps
LINE Music最大320kbps
AWA最大320kbps
Youtube Music最大256kbps

Music UnlimitedのiOSとAndroidアプリでは、音質の選択が可能です。

初期設定では自動になっていますが、「高・中・低」の中から状況あわせて選ぶことができます。

Wi-Fiのない環境など、通信料を節約したい場合に嬉しいサービスですね。

 

prime music音質選択

 

対応デバイス

  • iPhone & iPad
  • Android端末
  • パソコン
  • Amazon Echoシリーズ
  • ウェブ
  • Fireタブレット
  • Fire TV
  • ホームエンターテインメント(Bose SoundTouch)

 

Music Unlimitedは、いろんなデバイスに対応。

そのため、いつでもどこでもたくさんの音楽を楽しむことができます。

👉 Music Unlimited対応デバイス詳細はこちら

 

人気アーティストなど9,000万曲以上が聴き放題!

初回30日間無料。以降、月額980円(プライム会員は880円)。

 

Music Primeとの違い

Prime Music基本情報

Music Primeは、月額500円で利用できるAmazonプライム特典の1つです。

Music Unlimitedとは違い、聴ける曲が100万曲以上と少なく、お試し要素が強いサービスになっています。

 

Music PrimeとMusic Unlimitedの違い

サービスMusic PrimeMusic Unlimited
月額料金(税込)月額500円
(プライム会員なら追加料金なし)
【個人プラン】
一般会員:月額980円
プライム会員:月額880円
年間プラン(税込)4,900円
(月額換算408円)
プライム会員のみ:8,800円
(月額換算734円)
楽曲数200万曲以上9,000万曲以上
無料体験期間初回30日間初回30日間

 

他のAmazonプライム特典を利用する前提であればお得なサービスですが、Music Primeだけの利用だと割高。

Music Primeだけの利用なら、Music Unlimitedを利用した方がコスパ的にも断然お得です。

 

☟Music Primeの紹介記事はこちら

【音楽聴き放題】Music Primeの特徴、ラインナップ、メリット&デメリットまとめ【Amazonプライム特典】

 

Music Unlimitedまとめ

まとめ

Prime Musicまとめ

【〇メリット】

  • 月額1,080円で10,000万曲以上が聴き放題(プライム会員なら月額980円)。
  • プレイリストが充実しているので気軽に曲を再生できる。
  • 歌詞を見ながら曲を聴ける。
  • ダウンロードすればオフラインでも再生可能。
  • 普段聴かない曲に出逢える。
  • 初回は30日間無料で体験できる。

 

【✕デメリット・注意点】

  • 新曲はすぐに配信されないものが多い。
  • 自分で持っている曲を取り込むことはできない。
  • 複数のデバイスで同時に再生ができない。

 

「Music Unlimited」は、毎月決まった料金でいろいろな音楽が聴くことができる人気のサービスです。

配信されている楽曲は全て聴き放題なので、追加料金が発生することもなく安心して利用できます。

 

初めての方には、30日間の無料体験期間も用意されているので、気軽に試すことも可能。

いつでも好きなタイミングで解約できるので、興味のある方や利用を迷っている方はまず体験してみるのがおススメです。

 

人気アーティストなど10,000万曲以上が聴き放題!

初回30日間無料。以降、月額1,080円(プライム会員は980円)。

 

☟Music Unlimitedのキャンペーン情報まとめ

Music Unlimited 開催中キャンペーン&過去開催情報まとめ【2024】