オリジナル作品や独占作品が豊富で人気の動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」。
配信されている動画がすべて見放題作品のみなので、分かりやすいところも特徴の一つです。
- オリジナル作品や独占作品が豊富。
- 全て見放題作品なので分かりやすい。
- ダウンロードすれば外出先でも楽しめる。
- 対応機器を使えばテレビの大画面でも楽しめる。
本記事では、そんな「Netflix」の特徴からメリット・デメリットを紹介していきます。
登録を検討している方、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
Netflix(ネットフリックス)メリット・特徴

- オリジナル作品や独占作品が豊富。
- 全て見放題作品なので分かりやすい。
- 利用状況に応じて料金プランを選択できる。
- ダウンロードすれば外出先でも楽しめる。
- 対応機器を使えばテレビの大画面でも楽しめる。
- 初回登録時は上位プランを安く利用できる場合も。
オリジナル作品や独占作品が豊富
Netflixの一番の魅力は、オリジナル作品と独占配信作品が充実しているところです。
オリジナル作品といっても、2019年のアカデミー賞で三部門受賞した「ROMA/ローマ」をはじめ話題作が豊富。
Netflixでしかみれない独占配信作品も多数ラインナップしているので、それだけでも登録する価値あり。
最近では「愛の不時着」「梨泰院クラス」をはじめ、韓流ドラマの独占配信が多く韓流ファンにとって嬉しい内容になっています。
- 愛の不時着
- 梨泰院クラス
- ルシファー
- ボスベイビー
- ストレンジャー・シングス 未知の世界
- アンブレラアカデミー
- ヒックとドラゴン 新たな世界へ!
- 全裸監督
- 泣きたい私は猫をかぶる
- シャドウハンター
- ル・ポールドのドラァグ・レース
- アンという名の少女
- ザ・クラウン
- 日本沈没2020
- オールド・ガード
- ハウス・オブ・カード 野望の階段
全て見放題作品なので分かりやすい
Netflixで配信されている作品は全て見放題作品です。
レンタル作品などが混ざっていないので、利用する側にとって分かりやすいというメリットがあります。
見放題作品だけなので、一見作品数が少ないように感じることもあります。
ですが、他のサービスはレンタル作品などで多く見せている部分があるので、けっして作品数が少ないわけではありません。
利用状況に応じて料金プランを選択できる
Netflixには、「プレミアム」「スタンダード」「ベーシック」の三つの料金プランがあります。
それぞれ料金と機能に違いがあるため、利用状況に応じて最適なプランを選択可能です。
料金プランによる主な違い
プラン | 月額(税込) | 画質 | 同時利用 |
プレミアム | 1,980円 | 4K / HDR | 4台 |
スタンダード | 1,490円 | HD | 2台 |
ベーシック | 990円 | SD | 不可 |
自分一人で使う、スマホやタブレットでしか使わないという方は「ベーシック」。
家族で使いたい、テレビでも動画を楽しみたいという方は「スタンダード」。
UDH/4Kの超高画質で動画を楽しみたいという方は「プレミアム」、といったような形でプランを選べるメリットがあります。
ダウンロードすれば外出先でも楽しめる
Netflixでは、配信されている動画を端末にダウンロードすることができます。
ダウンロードしておくことで、外出先などで通信環境やデータ容量を気にせず動画の視聴が可能です。
ダウンロードすることで、Wi-Fiのない環境でも気軽に利用できるのが大きなメリット。
iPadなどモバイル回線のない機器でも、クルマなどでの移動時や旅行先でも利用することができます。
対応機器を使えばテレビの大画面でも楽しめる
Netflixはテレビでの視聴にも対応しています。
そのため、家族みんなで動画を楽しめむことが可能です。
いくつか方法はありますが、特におススメなのがAmazonの『FireTVシリーズ』を使う方法です。
『FireTVシリーズ』であれば、テレビのHDMI端子に接続してWi-Fiなどでインターネットに繋ぐだけ。
簡単にNetflixをテレビで視聴することができます。
しかも、リモコン付きで操作性が良く音声操作も可能と、高機能なのに価格が4,980円~6,980円と低価格。
コスパが良いいので、初心者の方でも導入しやすい商品なんです。
初回登録時は上位プランを安く利用できる場合も
Netflixには無料体験期間がありません。
ですが、場合によっては登録時にプランを無料でアップグレードしてくれることがあります。
僕の場合は、ベーシックで登録しようとしたところ、無料でスタンダードへアップグレードしてくれました。
無料アップグレード狙いの方は、登録予定のプランの一つ下のプランで登録してみてください。
Netflix(ネットフリックス)デメリット・注意点

- プランによって機能やできることが変わる。
- レンタルや購入ができない。
- 無料体験期間がない。
プランによって機能やできることが変わる
Netflixでは利用料金が一律ではなく、状況に応じて料金プランを変更することができます。
しかし、プランによって機能やできることが変わる点に注意が必要です。
料金プランによる主な違い
プラン | 月額(税込) | 画質 | 同時利用 |
プレミアム | 1,980円 | 4K / HDR | 4台 |
スタンダード | 1,490円 | HD | 2台 |
ベーシック | 990円 | SD | 不可 |
レンタルや購入ができない
Netflixで配信されている作品はすべて見放題作品です。
レンタルや購入作品がなく、分かりやすく利用しやすいのがメリット。
ですが、レンタルや購入もする人からすると一つのサービスで完結できない点はデメリットになります。
無料体験期間がない
Netflixでは、他サービスにある無料体験期間がありません。
はじめての方でも、登録した時点から料金が発生する点に注意が必要です。

Netflix(ネットフリックス)基本情報
利用料金(税込) | ベーシック:990円/月 スタンダード:1,490円/月 プレミアム:1,980円/月 |
作品数 | 約50,000本 |
画質 | ベーシック:SD スタンダード:HD プレミアム:UHD・4K |
ダウンロード | 〇 |
同時視聴 | ベーシック:✕ スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
支払方法 | クレジットカード ギフトコード |
無料体験期間 | なし |
画質
- プレミアム:UHD/4K
- スタンダード:HD
- ベーシック:SD
利用するプランによって画質が変わります。
スマホかタブレットでしか利用しない方は「ベーシック」でも十分です。
テレビで見る場合は、基本的に「スタンダード」で問題ありません。
どうしてもUHD/4K画質で見たい、という場合でない限り「プレミアム」は必要ないと感じています。
対応デバイス
- スマートテレビ
- ゲーム機
- セットトップボックス
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
- ブルーレイプレーヤー
- Fire TVシリーズ
- Chromecast
パソコン、スマホ、タブレットへの対応はもちろん、テレビでの視聴にも対応しています。
テレビで見るには対応機器が必要ですが、大画面で動画を楽しめるのは嬉しいポイントですね。
☟Netflixの登録&解約方法の詳細はこちら

Netflix(ネットフリックス)まとめ
【〇メリット】
- オリジナル作品や独占作品が豊富。
- 全て見放題作品なので分かりやすい。
- 利用状況に応じて料金プランを選択できる。
- ダウンロードすれば外出先でも楽しめる。
- 対応機器を使えばテレビの大画面でも楽しめる。
- 初回登録時は上位プランを安く利用できる場合も。
【✕デメリット・注意点】
- プランによって機能やできることが変わる。
- レンタルや購入ができない。
- 無料体験期間がない。
話題のオリジナル作品、独占配信作品のラインナップがたくさんなるのがNetflixの魅力です。
その他にも、新作映画やドラマも見放題で配信。
無料期間こそありませんが、登録して損のないラインナップになっています。
いろいろなデバイスで視聴やダウンロードにも対応しているなど、機能サービス面でデメリットの少ないサービスです。