

- ストリーミングでハイレゾ音楽が楽しめる。
- 月額980円で7,500万曲が聴き放題。
- プレイリストが充実しているので雰囲気で曲を再生できる。
- ダウンロードすればオフラインでも再生可能。
- 普段聴かない曲に出逢える。
Amazon Music HDは、月額980円で7,500万曲以上の中から好きな音楽をハイレゾで楽しめるサービスです。
ここでは、Amazon Music HDの特徴やメリットなどを紹介していきたいと思います。
※一部楽曲は、まだハイレゾ音質に対応していません。
2021年6月9日から、Music Unlimited利用者は追加料金なしで利用できるようになりました。
【終了日未定】Music Unlimited 30日間無料+500Pキャンペーン
開催期間 | 2021年3月3日 ~ 終了日未定 |
特典内容 | Music Unlimitedを30日間無料で利用でき、さらに500Pもらえる |
対象者 | 新規登録者、以前の登録から相当期間経過している方 |
対象プラン | 各プラン(ワンデバイスプランを除く) |
対象者は30日間無料でMusic Unlimitedを体験でき、さらに500ポイントをもらうことができます。
※要エントリー、プライム会員限定。
過去に登録したことがある方も対象の場合もあるので、キャンペーンページで確認してみてください。

Amazon Music HDのメリット・特徴

- 月額980円でハイレゾ音楽がいつでもどこでも楽しめる。
- プレイリストが充実しているので気軽に曲を再生できる。
- 歌詞を見ながら曲を聴ける。
- ダウンロードすればオフラインでも再生可能。
- 普段聴かない曲に出逢える。
- 初回は30日間無料で体験できる。
月額980円でハイレゾ音楽がいつでもどこでも楽しめる
Amazon Music HDは、月額980円で7,500万曲以上の楽曲を配信。
他のサービスと違い、ハイレゾで音楽を聴くことができます。
CD音源以上の「HD/ULTRA HD」という高音質を、ストリーミングで楽しめる音楽好きにはたまらないサービス。
ストリーミングなので、スマホがあればいつでもどこでも音楽を聴くことができますよ。
従来のストリーミングやCD音源などとは違い、音源が圧縮されていない高解像度の音源のことです。
そのため、ほぼ圧縮されていない本来の音を楽しむことができます。
プレイリストが充実しているので気軽に曲を再生できる
- 選んだジャンルの曲をエンドレスで再生してくれる「ラジオ機能」。
- ジャンルや気分やシーンに合わせたプレイリスト。
- お気に入りや再生履歴をもとにおすすめしてくれるプレイリスト。
上記のように、Amazon Music HDでは楽曲をまとめた「プレイリスト」が充実しています。
曲を知らなくても、ジャンルやシーンにあわせて曲を選択可能です。
ドライブ、仕事、テンションが上がる、晴れた朝、トレーニングなどのキーワードや状況で、気軽にすぐ曲を聴くことができますよ。
歌詞を見ながら曲を聴ける
曲を再生するときに歌詞が同時に表示されます。
曲の進みに合わせて自動で進めてくれるので、歌詞を見ながら曲が聴けるんです。
さらに、歌詞をタップすることで、該当の場所までスキップすることもできます。
※歌詞が表示できる楽曲は全てではなく、対応しているものに限られます。
ダウンロードすればオフラインでも再生可能
Amazon Music HDでは、楽曲をダウンロードすることができます。
ダウンロードすることでオフラインでも再生することができ、外出先でも気軽に楽しむことが可能です。
ハイレゾ音質は標準音質(SD)よりも、聴くのにかなり通信料がかかります。
ダウンロードした楽曲の再生は通信料もかからないので、通信料が気になる方には嬉しい機能になっています。
普段聴かない曲に出逢える
Amazon Music HDでは邦楽や洋楽をはじめ、いろいろなジャンルの曲が6,500万曲以上をラインナップ。
興味がないジャンルや自分では選ばない曲もあるので、普段は聴くことがほとんどない曲に出会うことができます。
ちょっと聴いてみようかなといった軽い気持ちで聴けるのは、聴き放題サービスのメリットです。
※HD、ULTRA HDには、まだ対応していない楽曲もあります。
初回は30日間無料で体験できる
Amazon Music HDの利用が初めての方は、30日間無料で体験することができます。
無料期間中に解約すれば料金は発生しないので、気軽に体験可能です。

Amazon Music HDのデメリット・注意点

- すべての曲が「HD/ULTRA HD」に対応しているわけではない。
- 対応デバイスがないと高音質で再生できない。
- 再生、ダウンロードに多くの通信料がかかる。
- 配信されていないアーティスト、曲もある。
- 自分で持っている曲を取り込むことはできない。
- 複数のデバイスで同時に再生ができない。
すべての曲が「HD/ULTRA HD」に対応しているわけではない
Amazon Music HDでは、高音質で音楽を楽しむことができますが、まだ「HD/ULTRA HD」に対応していない楽曲もあります。
今後対応していくと思いますが、現時点ではすべての曲が高音質で聴けるわけではない点に注意してください。
対応デバイスがないと高音質で再生できない
「HD/ULTRA HD」の高音質で聴くためには、高音質に対応しているデバイスが必要です。
最新のデバイスであればほとんど問題ありませんが、古いデバイスを使っている方は、高音質で再生できない可能性があります。
利用する前に、お持ちのデバイスが対応しているかどうか確認するようにしてください。
再生、ダウンロードに多くの通信料がかかる
「HD/ULTRA HD」は、標準音質(SD)と比べて1曲のデータ容量がかなり多くなっています。
SDと比べ、HDは2倍以上、ULTRA HDは最大で10倍以上のデータ容量です。
そのため、再生時やダウンロード時には多くの通信料が発生します。
できるだけWi-Fi環境で再生、ダウンロードをするようにしてください。
- SD(ロッシー圧縮):9MB
- HD(ロスレス、44.1 kHzサンプルレート):51MB
- Ultra HD(ロスレス、最大192 kHzサンプルレート):153MB
外出先など、どうしてもWi-FI環境を利用できない場合は、アプリで音質の設定ができるので、低い音質を選択し通信料を節約してください。
配信されていないアーティスト、曲もある
7,500万曲以上の楽曲が配信されていますが、すべてのアーティスト、曲が配信されているわけではありません。
日々多くのアーティストが配信に参加するようになってきていますが、まだ配信されていないアーティストや曲もある点に注意してください。
自分で持っている曲を取り込むことはできない
CDから曲をパソコンに取り込んで聴いている方も多いと思います。
しかし、Amazon Music HDでは自分で持っている曲を取り込んで再生することはできません。
配信されている曲のみ聴くことができます。
複数のデバイスで同時に再生ができない
Amazon Music HDの個人プランでは、1つのアカウントで再生できる機器は1つだけです。
そのため、複数のデバイスで同時に再生することができません。
家族などで利用したい場合は、1アカウントで6台まで利用できるファミリープランを検討してください。
Amazon Music HDの基本情報
料金体系(税込) | 【個人プラン】 一般会員:月額980円 プライム会員:月額780円(年額7,800円) 【ファミリープラン】 |
楽曲数 | 6,500万曲以上 |
音質 | SD:最大256kbps HD:平均850kbps ULTRA HD:平均3,730kbps |
ダウンロード | 〇 |
同時再生 | ✕ |
登録アカウント数 | 個人プラン:1つ ファミリープラン:6つ |
無料体験期間 | 初回30日間 |
料金体系
Amazon Music HDには、個人プランとファミリープランの2つのプランがあります。
Amazon Music HD 料金表(税込)
プラン | 月額料金 | 年額料金 ※1 | アカウント数 |
個人プラン | 980円 | 11,760円 | 1 |
個人プラン(プライム会員) | 780円 | 9,360円 (年払時 7,800円) |
1 |
ファミリープラン | 1,480円 | 17,760 | 6 |
ファミリープラン(プライム会員) | 1,480円 | 17,760円 (年払時 14,800円) |
6 |
個人プランは、一般会員980円/月ですが、プライム会員だと780円/月で利用できます。
プライム会員であれば、一般会員の方よりも200円/月お得です。
さらに、プライム会員は年額プランも選択できるので、年額プランの場合は2ヶ月分お得に利用可能です。
ファミリープランも、年額プランを選択することで2ヶ月分お得に利用することができます。
主な配信ラインナップ(2021.6.9現在)
国内アーティスト
「レコチョク 2018アーティストランキングTOP100」より、TOP20の配信可否を抜粋しました。
①米津玄師 | 〇 |
②安室奈美恵 | 〇 |
③back number | 〇 |
④Mr.Children | 〇 |
⑤宇多田ヒカル | 〇 |
⑥星野源 | 〇 |
⑦サザンオールスターズ | 〇 |
⑧DA PUMP | 〇 |
⑨乃木坂46 | 〇 |
⑩ONE OK ROCK | 〇 |
⑪MISIA | 〇 |
⑫WANIMA | 〇 |
⑬欅坂46 | 〇 |
⑭TWICE | 〇 |
⑮SEKAI NO OWARI | 〇 |
⑯LIttle Gree Monster | 〇 |
⑰西野カナ | 〇 |
⑱EXILE | 〇 |
⑲BUMP OF CHICKEN | 〇 |
⑳ゆず | 〇 |
洋楽アーティスト
「タワーレコード2019年上半期 洋楽アルバムTOP20」より、楽曲の配信可否をまとめました。
1位 | Queen『Bohemian Rhapsody』 | 〇 |
2位 | Avril Lavigne『Head Above Water』 | 〇 |
3位 | Backstreet Boys『DNA』 | 〇 |
4位 | Queen『Queen Jewels -The Very Best Of Queen-』 | 〇 |
5位 | Ariana Grande『Thank U, Next』 | 〇 |
6位 | Queen『Greatest Hits Vol. 1』 | 〇 |
7位 | Dream Theater『Distance Over Time』 | 〇 |
8位 | Billie Eilish『When We All Fall Asleep, Where Do We Go?』 | 〇 |
9位 | The Chemical Brothers『No Geography』 | 〇 |
10位 | The Chainsmokers『Sick Boy』 | 〇 |
11位 | Sting『My Songs』 | 〇 |
12位 | Queen『A Night At The Opera』 | 〇 |
13位 | Bring Me The Horizon『amo』 | 〇 |
14位 | Weezer『Weezer (Black Album)』 | 〇 |
15位 | Alan Walker『Different World』 | 〇 |
16位 | Justin Bieber『The Best』 | 〇 |
17位 | Avicii『Tim』 | 〇 |
18位 | Weezer『Weezer (Teal Album)』 | 〇 |
19位 | Vampire Weekend『Father of the Bride』 | 〇 |
20位 | The Rolling Stones『Honk』 | 〇 |
洋楽は、人気アーティストでもほとんど聴くことができます。
音質
- SD:最大320kbps
- HD:ロスレスオーディオ、平均850kbps
- Ultra HD:ロスレスオーディオ、平均3730kbps
数値だけ見ると、標準音質と比べてHDは2倍以上、ULTRA HDは10倍以上の音質になっています。
HDがCD音源相当なので、ULTRA HDはかなりの高音質です。
音質の確認方法
楽曲の音質の確認は、タイトルの上にあるバッヂで確認ができます。
バッヂをタップすることで、再生中の音質などの詳細を確認可能です。
対応デバイス
高音質で楽曲を再生するためには、高音質に対応したデバイスが必要です。
最新のPC、スマホやタブレットのほとんどが対応していますが、古いデバイスでは対応していないものもあります。
対応デバイスの中にも、外付けのDACが必要なものなどがあるので、メーカー仕様書の確認が必要です。
デバイス | 対応機種 | HD | Ultra HD |
Amazonデバイス | Echo端末(第2世代以降)、Fire TV、Fireタブレット | 〇 | ✕ |
iOS | 2014年以降に発売されたほとんどのiPhoneおよびiPad | 〇 | 〇 ※1 |
Andrroid | 2014年に発売されたAndroid Lollipop搭載端末および、それ以降の端末 | 〇 ※2 | 〇 ※2 |
Mac | 2013年以降に発売されたすべての端末 | 〇 | 〇 |
Windows | 内蔵オーディオとDACに依存 | △ ※3 | △ ※3 |
※1 最大24ビット/48kHzの再生をサポート。より上のサンプルレート(96または192kHzなど)で再生する場合は、互換するDACの接続が必要。
※2 基本的にはサポートしているが、端末ごとに仕様が異なるためメーカーの仕様確認が必要。
※3 端末ごとに仕様が異なるため、メーカーの仕様確認が必要。

Music Unlimitedとの違い
Music Unlimitedは、月額980円で利用できる音楽ストリーミングサービスです。
Music HDと配信数は変わりませんが、音質が標準音質(最大256kbps)となっています。
Music UnlimitedとMusic HDの違い
サービス | Music Unlimited | Music HD |
月額料金(税込) | 【個人プラン】 一般会員:月額980円 プライム会員:月額780円 |
【個人プラン】 一般会員:月額980円 プライム会員:月額780円 |
年間プラン(税込) | プライム会員のみ:7,800円 (月額換算650円) |
プライム会員のみ:7,800円 (月額換算650円) |
楽曲数 | 7,500万曲以上 | 7,500万曲以上 |
音質 | SD:最大256kbps | HD:平均850kbps ULTRA HD:平均3,730kbps |
無料体験期間 | 初回30日間 | 初回30日間 |
Music UnlimitedとMusic HDの違いは音質だけです。
特に音質にこだわらないのであれば、Music Unlimitedで十分だと思います。
HD/ULTRA HDの高音質で楽曲を聴きたい、という方向けの上位サービスです。
☟Music Unlimitedの紹介記事はこちら

Amazon Music HDまとめ
【メリット・特徴】
- 月額980円でハイレゾ音楽がいつでもどこでも楽しめる。
- プレイリストが充実しているので気軽に曲を再生できる。
- 歌詞を見ながら曲を聴ける。
- ダウンロードすればオフラインでも再生可能。
- 普段聴かない曲に出逢える。
- 初回は30日間無料で体験できる。
【デメリット・注意点】
- すべての曲が「HD/ULTRA HD」に対応しているわけではない。
- 対応デバイスがないと高音質で再生できない。
- 再生、ダウンロードに多くの通信料がかかる。
- 配信されていないアーティスト、曲もある。
- 自分で持っている曲を取り込むことはできない。
- 複数のデバイスで同時に再生ができない。
Amazon Music HDは、ハイレゾで音楽を聴くことができる音楽配信サービスです。
ストリーミングなので、スマホさえあればいつでもどこでも音楽を楽しむことができます。
高音質のため、通信料が多くかかるのでWi-Fi環境での利用、ダウンロードがおすすめ。
初回30日間は無料で体験できるので、気になる方は1度体験してみてください。
